浜田山駅南口の開設が断念された経緯についての住民説明会と質疑の記録

浜田山駅南口開設断念に関する経緯について、区民の要望により開催された説明会の内容を記録したものです。区の職員による説明と住民との活発な質疑応答が行われました。

【開催日】2025年7月28日

【場所】 浜田山会館

【参加者】杉並区職員(課長、係長、その他一名)、地元住民約60名、あかねがくぼ舞(区議会議員)、あかねがくぼ嘉代子(都議会議員)

目次

会議の概要

説明会では、浜田山駅南口開設計画が中止に至った経緯や、覚書の内容、予算化・賃料交渉の進行状況、安全性に対する認識、そして今後の進め方などが議論されました。参加者からは踏切の危険性や地域住民の移動に対する影響についても、多くの具体的な意見が出されました。

職員による説明(冒頭および補足)

・南口開設は「中止」ではなく「中断」であり、令和5年1月の経営会議において、建物賃借を一旦断念することが決定された。
・地権者とは覚書を交わし、賃貸借契約を前提とした協議を進めていたが、条件が合わず契約に至らなかった。
・地下通路は物理的には接続していないが、構造的には接続可能であり、設計の再計算は不要。
・完成後の維持管理費等全体の費用見積は当初行っておらず、調査費・設計費として約610万円を支出。
・契約内容の詳細や交渉経緯は公表できないが、住民の要望に応じて今後も説明会を実施する姿勢を示した。
・他自治体の事例については、「今回のケースとは事情が異なる」との見解で、踏み込んだ調査は行っていない。
・京王電鉄とは技術的調整の協力を得ているが、費用負担は杉並区が行う前提であった。

主な質疑応答(抄録形式)

● 地権者との契約と覚書について

・区と地権者は建物を借りる前提で覚書を交わしていたが、賃料などの詳細条件について合意に至らず契約には至らなかった。
・覚書には「今後協議していく」旨の記載があり、家賃等は明記されていない。
・地権者は建物を建てる計画がもともとあり、そのスケジュールに合わせる形で区が計画を進めていた。
・建物完成後も通路は未接続だが、構造上は接続可能である。

● 安全性と踏切の危険性に関する住民の声

・複数の住民が踏切の危険性を訴え、実際に骨折、手術・リハビリを経験した住民からも切実な声が上がった
・多くの高齢者や障害を持つ方々が危険を感じており、早期の整備を強く求めている。
・「命に関わる問題であり、現場を見たうえで判断してほしい」との要望があった。
・区職員は現場視察を行ったとし、危険性を認識しており、ウェブカメラ設置や調査の提案を受け、検討する意向を表明。

● 契約と計画の妥当性に関する指摘

・住民から「契約条件も詰めずに建設開始したのは不可解」「そもそも建てる前に費用感や契約内容を決めるのが普通」との指摘があった。
・また、「建物所有者が損をしてまで建設することは考えにくい」との見方も示された。

● 計画断念の経緯と意思決定

・令和5年1月の区内の経営会議にて事業見送りが決定。区長、副区長、部長級職員が出席。外部の有識者等の出席はなし。
・計画断念は区長も含む合意に基づいた判断であり、区長が知らなかったということはない。
・住民からは議事録の公開と、区政運営への透明性を求める声があった。
・浜田山駅南口開設計画は、区の実行計画にも「検討」と記載があり、計画を中止したのではない。地権者との契約を断念した。

● 区政と政治判断に対する意見

・住民からは「党派的な理由で前区長の決定が覆された」「説明なく進め方が変わるのは納得できない」「区長が変わっただけで方針が変わるのはおかしい。説明責任を果たすべき」という意見が多数あがった。


● 予算措置の範囲と議会との関係

・設計費・調査費は予算化されたが、建物賃貸料や維持費等は未予算化。
・事業継続には今後の予算措置が必要であり、議会の審議を経て進められる。
・計画断念については、令和5年の定例会内の委員会報告のみであり、議案等で採決されたわけではない。

● 京王電鉄の関与について

・費用負担は区が担う形で進められていたが、京王も問題意識は共有しているとの説明。
・住民からは「京王にも責任を持って説明してもらう場が必要」との意見が出た。

● 今後に向けた要望と提案

・住民側からは、署名やクラウドファンディングなどで支援の意思を示す必要性が挙げられた。
・行政側からは、地権者との条件再調整を試みる意向が表明された。
・京王を含む4者(住民、京王、区、地権者)での協議と、区のリーダーシップを求める声が多くあった。

● 今後のアクションと区への要望事項

1. 区長からの正式フィードバックの提示
2. 他自治体における事例調査(賃料設定や地権者交渉)
3. 令和5年1月の経営会議報告の公開
4. 行政側・住民側それぞれが果たすべき具体的な役割の明確化
5. 数か月後の進捗報告会の開催

                                  以上

説明会の様子(記録動画)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次