杉並区– tag –
-
令和7年度東京都の予算が決定しました
令和7年度予算は、一般会計歳出総額が過去最大の9兆1,580億円となりました。新たな戦略をもとに、東京をさらなる高みに引き上げ、改革を加速する第一歩となる予算であると言えます。 世界経済、日本経済の先行きには不透明感がありますが、都の財政は景気... -
都政レポート16号(令和6年3月発行)
都民ファーストの会東京都議団として提案、要求をした施策が令和6年度の新事業として数多く実現します。その一部をご紹介します。 【所得制限のない少子化対策(大きく前進!)】 本来国の所管事業ですが、それを待っていては改革のスピードが遅いのです... -
都政レポート15号(令和5年4月発行)
都民ファーストの会東京都議団として取り組んだ施策が数多く実現しました。その一部をご紹介します。 【所得制限のない少子化対策】 本来国の所管事業ですが、それを待っていては改革のスピードが遅いのです。 東京が率先して子育て教育についての所得制限... -
東京港第9次改訂港湾計画(中間報告)について
都議会議員のあかねがくぼかよ子です。東京港第9次改訂港湾計画(中間報告)について経済港湾委員会にて質疑を行いました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 【東京港を取り巻く状況】 昭和16年に国際貿易港として開港した東京港は、昭和40年代のコンテナ輸送革新... -
少子化問題について (経済的視点から)
2022年の出生数(全国)は80万人を大きく割り込み、想定より8年早く少子化が進行しているということでクローズアップされている。しかし、人口問題は推測が容易な統計であり、深刻な少子化に向かっていくことは30年前から兆しがあったはずで、20年前には決... -
令和4年度第4回定例議会 一般質問
【少子化対策】 国力の基軸は人口ですが、東京の合計特殊出生率は1.08まで低下しています。これは都民が望んだ結果ではなく、望みがかなわなかった結果の数字です。 都は国に先駆け体外受精などの高度不妊治療にかかる費用の助成を拡充し、今年度からは同... -
R5年度東京都団体要望ヒアリングby都民ファーストの会東京都議団
【来年度予算要望の時期です】 8月下旬より、9月中旬にかけて、業界団体、福祉団体などおよそ100団体から来年度(R5年度)の予算要望を伺っております。 9月からの第3定例議会の準備もあるので、ほぼ、都議会に張り付きの日々です。 土日しか地元周り... -
介護従事者との意見交換会@NCCU
杉並区選出の都議会議員 あかねがくぼ かよ子です。 8月27日(土)に、政策協定を結ばせていただいている、介護職の労働組合である、NCCU(介護クラフトユニオン)様へ伺いました。同じ会派(都民ファーストの会 東京都議団)の後藤なみ都議(足立区)、清... -
杉並つながるミーティングとは?
【杉並の子育て環境をもっとよくしたい!】 杉並つながるミーティング~これからの子育ち子育てを応援する地域づくりを話そう~ というイベントに参加させていただきました。 都議会議員の あかねがくぼ かよ子 です。 3Hに及ぶ参加型イベント(オンライ... -
政府は東京都に権限と財源を与えてください
杉並区選出の都議会議員の茜ヶ久保です。 暑い日が続いていますが、今月は街頭で皆さまに直接訴える活動を増やしています。 それは、猛威を奮っている感染症、covid-19に対して、東京都、杉並区で生活する皆さまにぜひとも事実を伝えたいからです。 テレ...
12