【都議選2021】区割りと各定数一覧表|現在の議員数・女性議員の割合を比較
杉並区担当の都議会議員の あかねがくぼ かよ子 です。
7月4日に投開票を迎える都議選。感染症対策や五輪など取り上げるべき報道も多い中、気になっている東京都民の方も多いのではないでしょうか。
都議会議員選挙は都民の生活を左右します。ぜひ適切に情報を得て判断し、投票行動をしていただければと思います。
ここでは、現役の都議会議員(杉並区担当)の あかねがくぼ かよ子 が、2021年都議選の選挙区ごとの定数を紹介します。
現在の都議の人数や女性議員の割合も比較するので、よろしければ頭の整理にご利用ください。
目次(クリックで各項目へジャンプします)
都議選の選挙区と定数
都議選では、選挙区が区部、市郡部、島部によって分けられ、区によって定数が異なります。2021年都議選における、それぞれの選挙区の定数を一覧表にしました。
東京23区部|都議選の選挙区と定数
選挙区 | 定数 |
千代田区 | 1人 |
中央区 | 1人 |
港区 | 2人 |
新宿区 | 4人 |
文京区 | 2人 |
台東区 | 2人 |
墨田区 | 3人 |
江東区 | 4人 |
品川区 | 4人 |
目黒区 | 3人 |
大田区 | 7人(都議選2017より-1) |
世田谷区 | 8人 |
渋谷区 | 2人 |
中野区 | 3人 |
杉並区 | 6人 |
豊島区 | 3人 |
北区 | 3人 |
荒川区 | 2人 |
板橋区 | 5人 |
練馬区 | 7人(都議選2017より+1) |
足立区 | 6人 |
葛飾区 | 4人 |
江戸川区 | 5人 |
区部計 | 87人 |
都議選2021では、都議選2017から大田区が1議席減り、練馬区が1議席増えました。総数に変更はありません。
東京市郡部|都議選の選挙区と定数
選挙区 | 定数 |
八王子市 | 5人 |
立川市 | 2人 |
武蔵野市 | 1人 |
三鷹市 | 2人 |
青梅市 | 1人 |
府中市 | 2人 |
昭島市 | 1人 |
町田市 | 4人 |
小金井市 | 1人 |
小平市 | 2人 |
日野市 | 2人 |
西東京市 | 2人 |
西多摩(福生市・羽村市・あきる野市・西多摩郡) | 2人 |
南多摩(多摩市・稲城市) | 2人 |
北多摩第一(東村山市・東大和市・武蔵村山市) | 3人 |
北多摩第二(国分寺市・国立市) | 2人 |
北多摩第三(調布市・狛江市) | 3人 |
北多摩第四(清瀬市・東久留米市) | 2人 |
市郡部計 | 39人 |
東京島部|都議選の選挙区と定数
選挙区 | 定数 |
島部(大島支庁管内・三宅支庁管内・八丈支庁管内・小笠原支庁管内) | 1人 |
島部計 | 1人 |
都議選2021直前の議員数と女性議員の割合
2021年5月10日現在、定数127人に対して議会に登録している議員は126人で、うち女性議員の人数は37人です。
選挙区ごとの議員数と女性議員数の一覧表
選挙区ごとの議員数、および女性議員の内訳を一覧表で紹介します。
東京23区部|都議選の選挙区と議員数と女性議員の割合
選挙区 | 議員数 | 内女性議員数 |
千代田区 | 0人 | 0人 |
中央区 | 1人 | 1人 |
港区 | 2人 | 1人 |
新宿区 | 4人 | 1人 |
文京区 | 2人 | 0人 |
台東区 | 2人 | 0人 |
墨田区 | 3人 | 1人 |
江東区 | 4人 | 1人 |
品川区 | 4人 | 1人 |
目黒区 | 3人 | 1人 |
大田区 | 8人 | 2人 |
世田谷区 | 8人 | 3人 |
渋谷区 | 2人 | 2人 |
中野区 | 3人 | 1人 |
杉並区 | 6人 | 3人 |
豊島区 | 3人 | 1人 |
北区 | 3人 | 1人 |
荒川区 | 2人 | 0人 |
板橋区 | 5人 | 1人 |
練馬区 | 6人 | 1人 |
足立区 | 6人 | 2人 |
葛飾区 | 4人 | 2人 |
江戸川区 | 5人 | 3人 |
区部計 | 87人 | 29人 |
千代田区の都議会議員が定数1に対して0なのは、前都議会議員(千代田区)が千代田区長になったためです。
道府県議会議員や市区町村議会議員の女性比率の全国平均は10%とも言われています。
その中で、東京23区内は東京都議会議員の女性議員割合が約33%と高いです。
東京市郡部|都議選の選挙区と議員数と女性議員の割合
選挙区 | 議員数 | 内女性議員数 |
八王子市 | 5人 | 1人 |
立川市 | 2人 | 0人 |
武蔵野市 | 1人 | 0人 |
三鷹市 | 2人 | 0人 |
青梅市 | 1人 | 0人 |
府中市 | 2人 | 0人 |
昭島市 | 1人 | 0人 |
町田市 | 4人 | 0人 |
小金井市 | 1人 | 0人 |
小平市 | 2人 | 0人 |
日野市 | 2人 | 0人 |
西東京市 | 2人 | 1人 |
西多摩(福生市・羽村市・あきる野市・西多摩郡) | 2人 | 1人 |
南多摩(多摩市・稲城市) | 2人 | 1人 |
北多摩第一(東村山市・東大和市・武蔵村山市) | 3人 | 1人 |
北多摩第二(国分寺市・国立市) | 2人 | 1人 |
北多摩第三(調布市・狛江市) | 3人 | 0人 |
北多摩第四(清瀬市・東久留米市) | 2人 | 2人 |
市郡部計 | 38人 | 8人 |
東京市郡部での都議会議員の女性議員比率は約21%と23区より下がるものの、全国平均(10%)と比べると2倍の割合で高いです。
東京島部|都議選の選挙区と議員数と女性議員の割合
選挙区 | 議員数 | 内女性議員数 |
島部(大島支庁管内・三宅支庁管内・八丈支庁管内・小笠原支庁管内) | 1人 | 0人 |
島部計 | 1人 | 0人 |
会派の構成
次は都議会に所属している都議たちが、どの選挙区から出馬してどの会派に所属しているのか、人数を紹介します。
会派ごとの人数と女性議員の内訳を一覧表で紹介します。
会派 | 都議会議員数 | 内女性議員数 |
都民ファーストの会 東京都議団 | 46人 | 14人 |
東京都議会自由民主党 | 25人 | 2人 |
都議会公明党 | 23人 | 3人 |
日本共産党東京都議会議員団 | 18人 | 13人 |
東京都議会立憲民主党 | 7人 | 0人 |
無所属 東京みらい | 3人 | 2人 |
無所属(都議会生活者ネットワーク) | 1人 | 1人 |
無所属(自由を守る会) | 1人 | 1人 |
無所属(東京維新の会) | 1人 | 1人 |
無所属(新風) | 1人 | 0人 |
合計 | 126人 | 37人 |
2017年に発足した都民ファーストの会が多数を占めています。
東京都議会議員の女性議員の人数
2017年都議選では、2013年都議選で当選した女性議員より6人増えています。
また、女性候補者の数も女性当選者に応じて増えています。
候補者と当選者が増えているのには、2017年1月に都民ファーストの会が設立された背景があるからです。
女性議員が増えたこと、またすでに立候補を表明した候補者の顔ぶれを見ても、都議選2021では都議選2017以上に女性の候補者が増える可能性があります。
【都議選2021】区割りと各定数、現状の議員数について
都議選2021の区割りと各定数は、都議選2017と相違ありません。
選挙区は区部・市郡部・島部の3つに分けられ、区部では23区、市郡部では17区、島部では1区と分けられます。
議員数は、定数127人のうち男性議員が90人と大半をしめています。
ただし、2021年には都民ファーストの会が勢力を伸ばしている関係から、女性議員の候補者が増えることも予想されます。
女性の数を増やせば良いという単純な問題ではありませんが、多様な背景を持つ人が都議会議員になることで、よりダイバーシティー時代に即した東京都議会の運営ができると考えています。
都議選は東京都で生活するあなた自身の生活や将来に直結します。
ぜひ選挙に行って、投票してほしいです。
出典:東京都議会議(https://www.gikai.metro.tokyo.jp/)
コメント