wp_admin– Author –
-
自転車道路整備について(建設局関連の予算質疑)
令和3年3月16日の建設局関連の予算質疑については、自転車走行道路整備について、杉並区の河川整備工事の事故について、質疑しました。 【自転車通行空間整備について】 Q1、自転車通行空間整備推進計画の策定について伺います。 自転車は、子供から高齢... -
食品ロスについて(環境局の予算質疑)
令和3年3月15日の環境局関連の予算質疑で、私はフードロスの問題についてテーマに取り上げました。環境の視点だけでなく、子供食堂など福祉の視点も合わせて課題解決を図るよう提案しました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 食品ロスは、生産から消費に至る様々... -
都議会令和3年度予算特別委員会での総括質疑(動画)
例年3月は予算審議がされます。今年度は任期の最後の年ですが、予算委員会のメンバーとして質疑を担当しました。コロナ禍に対応するための医療、雇用対策や、家庭内での課題である虐待防止対策など、最後に財政出動が続く中、一層の健全経営を行うための提... -
子供の健やかな成長のための取組みについて
痛ましいことに、こどもへの虐待件数がコロナ禍の影響で増加しています。先週の予算審議でテーマとして取り上げました。 【虐待当事者の声を政策に】 虐待は4類型で整理されており、殴る蹴るなど身体的な虐待や性的虐待、食事を与えないというネグレクト... -
【出産費用】東京の実情と内訳、杉並区の助成・補助制度について解説
都議会議員、杉並区選出の あかねがくぼ かよ子(都民ファーストの会)です。 この記事では、主に下記の内容について解説しました。 東京都の出産費用の実情出産費用の内訳杉並区の出産費用助成・補助制度東京都出産応援事業(10万円分の電子クーポン) ... -
妊婦から不安の声「コロナに感染したらどうなる?」どんな支援があるのか、杉並区の都議が解説します!
出産や分娩はコロナ禍でなくても様々なリスクが伴います。風邪薬さえ飲めません(推奨されない)ので、妊婦さんは体調管理は大変です。 ましてやコロナ禍での妊娠出産となれば、医学的にわからないことが多く、不安にもなりやすいと思いますので、今現在わ... -
【出産一時金10万円上乗せ】東京都出産応援事業のポイントと注意点を解説
都議会議員、杉並区選出の あかねがくぼ かよ子(都民ファーストの会)です。 この記事では、主に下記の内容について解説しました。 東京都の出産一時金、上乗せのポイント『東京都出産応援事業』の注意点令和2年生まれのお子様が対象になるか 杉並区在住... -
出産費用・育児家庭への10万円の支援(都民ファースト要望)が実現
【子育て世代の声を3年間、都政に訴え続けてついに大きな山が動いた!】 #都民ファーストの会(女性活躍推進本部)として以前から家族支援、女性が出産や子育てと仕事を両立しやすい制度を求めて活動をつづけておりました。 その結果、来年度(R3)予算... -
自宅勤務の秘書になれる!?フリーランスで新しい働き方を実現
コロナによって、私たちの働き方もオンライン活用が当たり前になりました。 テレワーク普及率が2倍以上になり、場所にしばられず働くという方法が今まで以上に現実的になっています。 会社員を辞めてフリーランスの秘書になった「スーパー秘書 酒井麻衣子... -
都立高校生からのインタビューを受けました!
都議会議員のあかねがくぼ かよ子です。 【高校生が調査したいと選んだテーマは女性の人権】 本日は都立高校の学生さんからのご依頼で、女性の人権や差別に関する調査を行っているということで、ご質問にお答えしました。 まず、最初にこのテーマを選んで...