少子化対策/子育て支援– category –
-
コロナ禍の分娩、周産期医療|東京産婦人科医会の先生方と意見交換
【コロナ禍の分娩、周産期医療について意見交換】 (お産の現場最前線でご尽力いただいている) 東京産婦人科医会の先生方と、都民ファーストの会 女性都議の有志でコロナ禍の分娩、周産期医療の課題について意見交換させて頂きました。 【を!】 今まで妊婦... -
都民ファーストの会4年間の【公約達成206項目】【進捗率は約81%】を2分動画で解説
東京都議会議員(杉並区選出) 「あかねがくぼ かよ子」です。 都民ファーストの会が2017年〜2021年の4年間にわかって推進した公約の進捗を動画にまとめました。(たった2分でわかりやすい!) https://youtu.be/0HSMa_0QJ0Y 【】 委員会質疑の様子 【公... -
2022年3月まで延長!杉並区子育て応援券について解説
杉並区担当の都議会議員 あかねがくぼ かよ子 です。 この記事では杉並区の子育て世帯への支援策の一つである『子育て応援券』について下記の情報等をわかりやすくまとめました。 杉並区子育て応援券の目的と概要子育て応援券でできる4つのこと子育て応援... -
選択的夫婦別姓について都知事へ要望
選択的夫婦別姓を求める下記の3団体の方と、小池都知事との面談が都民ファーストの会の働きかけで実現しました。 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション 跡取り娘ドットコム選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会 選択的夫婦別姓は、... -
都政レポート10号(出産一時金、緊急就労支援1DAYトライ)
令和3年〜4年3月までに生まれた新生児のいる家庭へ出産一時金10万円相当のクーポンが支給されます。 出産一時金10万円(都議会議員 あかねがくぼ かよ子 都政レポート10号より) https://a-kayo.com/tokyo_shussanhiyou 緊急の職探しコロナ支援(都議... -
【出産費用】東京の実情と内訳、杉並区の助成・補助制度について解説
都議会議員、杉並区選出の あかねがくぼ かよ子(都民ファーストの会)です。 この記事では、主に下記の内容について解説しました。 東京都の出産費用の実情出産費用の内訳杉並区の出産費用助成・補助制度東京都出産応援事業(10万円分の電子クーポン) ... -
妊婦から不安の声「コロナに感染したらどうなる?」どんな支援があるのか、杉並区の都議が解説します!
出産や分娩はコロナ禍でなくても様々なリスクが伴います。風邪薬さえ飲めません(推奨されない)ので、妊婦さんは体調管理は大変です。 ましてやコロナ禍での妊娠出産となれば、医学的にわからないことが多く、不安にもなりやすいと思いますので、今現在わ... -
【出産一時金10万円上乗せ】東京都出産応援事業のポイントと注意点を解説
都議会議員、杉並区選出の あかねがくぼ かよ子(都民ファーストの会)です。 この記事では、主に下記の内容について解説しました。 東京都の出産一時金、上乗せのポイント『東京都出産応援事業』の注意点令和2年生まれのお子様が対象になるか 杉並区在住... -
選択的夫婦別姓の法制化求める請願 都議会は賛成多数で可決 (自民だけ反対!)
東京都議会は2019年6月19日、選択的夫婦別姓の法制化を求める請願を賛成多数で可決しました。最大会派である都民ファーストの会をはじめ、公明党、共産党が賛成。反対は自民だけです。自民党の議員を支えている主要な人たちはご年配の世代が多そうですので... -
子供の権利擁護について
野田市の事件は子供の置かれた立場を適切に理解し対応できなかった結果、最悪の事態になった。本件を重く受け止めるならば子供の権利保護が保障される第三者機関での体制強化、子供の意見を代弁し適切な対処ができるアドボカシー体制を確立すべきだが見...