お知らせ– category –
-
杉並区の新型コロナウイルス感染症に対する医療の現状
都民ファーストの会 都議会議員のあかねがくぼかよ子です。本日の朝は久我山駅で通勤のみなさんに都政レポートを配布しました。 その後、杉並区の基幹病院でCOVID-19陽性患者を受け入れていただいている先生と意見交換をさせていただきました。 【杉並区... -
PCR検査数を増やせば感染拡大を防げるのか
都民ファーストの会 都議会議員のあかねがくぼかよ子です。 【PCR検査数を増やせば感染拡大を防げるのか】 今日何気なくお話ししていましたら 「東京もPCR検査を外国のようにもっと増やせないのですか?」 と聞かれました。そう思われるのはごもっともだ... -
東京都と杉並区のコロナ第二波への対策:7月16日現在
東京都は感染症拡大について最大級の警戒レベルに引き上げされました。残念ながら、心配されていた第二波の到来です。 【東京都の新規陽性者数は286人と過去最多に】 小池知事は、「検査を進めていることで、陽性者が判明する確率が、より高くなってい... -
杉並区立小中学校 オンライン学習の準備状況
杉並区 都議会議員の あかねがくぼかよ子 です。 【杉並区立小中学校のオンライン教育はこれからどうなる?】 3月から都内小中学校が一斉休校となり、長引く休校に子供たちの学びの機会がなくなっていること、生活習慣が乱れや運動不足など、に多くの保... -
コロナ議会となった都議会第二定例会を終えて
本日、令和 2 年東京都議会第 2 回定例会が閉会しました。税理士で五人の母親でもある同僚の清水都議が討論に立たれました。また会派としての総括として幹事長からは談話が出されました。内容を紹介します。 【医療崩壊を回避することができたが、第二波を... -
1年越しで性犯罪規定の見直しを国に求める意見書の提出に
令和2年6月10日、第二回定例議会では1年以上前から私から問題提起し、都民ファースト議員で議論をして推進しておりました、女性の人権を守るための議案が全会派一致で可決されました。 「刑法の性犯罪規定の見直しに関する意見書」です。 全会派一致という... -
東京都のオンライン教育・ICT教育について
【杉並区の教育委員会にコロナ休校期間の対応についてきいてみた】 https://www.youtube.com/watch?v=Opp1waN1lEE 【教育のICT化・オンライン授業なぜ進まない】 https://youtu.be/2kqPBIT4xHQ 【オンライン学習のコンテンツご紹介】 https://www.youtube.... -
都政レポート9号(コロナ支援策・医療体制)
【事業者向け 経済支援策】 資金繰り支援として3年間無利子制度の開始(上限1億円) テレワークのための設備投資支援(上限250万円) 【個人向け 新型コロナ関連家計支援策】 ベビーシッター利用支援 大学生へのオンラインによるキャリアカウンセリン... -
休業協力金第二弾を都知事に要望 都議会与党 都民ファーストの会
【都議会与党として追加支援策を要望】 本日(5月5日)、添付の通り「新型コロナウイルス感染症への対応に関する要望」 (緊急事態宣言延長に伴う経済的支援等に関する要望)を小池知事へ提出いたしました。 それを受け、都知事は東京都の追加対策を発表さ... -
東京都の休業要請と協力金について、わかりやすく解説!
【4月22日更新(申請窓口スタート)】 東京都感染拡大防止協力金申請 → https://www.tokyo-kyugyo.com/ 【感染拡大防止協力金の概要】 昨日正式に発表された東京都の中小事業者向けの休業要請と協力金について、できるだけわかりやすく解説します。 上の...