議会・委員会– category –
-
オンライン診療:今だからの時限措置にしないために
【コロナで追い風、オンライン診療】 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、収束するまでの時限措置で初診からオンライン診療を認める方針を表明しました。院内感染や医療崩壊を防ぐために早急に必要な対応であり、早期実現が望まれているところです... -
新型コロナウイルス感染症対応に関する都知事への緊急要望
【東京都の対応】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報 【会派の要望(3月2日時点)】 都民ファーストの会東京都議団は、3月1日にオンライン上でみなさまから新型コロナウィルスによる対策についてご要望と意見を募集しましたところ、わずか... -
少子化対策と女性活躍(都議会本会議一般質問後半)
令和2年第1回定例議会 あかねがくぼ一般質問と答弁の骨子をご紹介します。 録画映像(一般質問2日目・2月28日をご覧ください。) あかねがくぼ都政レポート8号 【少子化対策、昭和の常識は捨て去る!】 少子化が想定より早く進行しています。特に東京都... -
テクノロジーとイノベーション(都議会本会議一般質問:前半)
令和2年第1回定例議会 あかねがくぼ一般質問と答弁の骨子をご紹介します。 録画映像(一般質問2日目・2月28日をご覧ください。) あかねがくぼ都政レポート8号 遠隔医療 【新型コロナウイルス感染拡大による院内感染、医療崩壊を防ぐ】 新型コロナウイ... -
女性の目線で政策実現を進めています
〜心豊かな次代を創る〜都議会議員のあかねがくぼかよ子です。 【女性差別撤廃条約 選択議定書とは】 「女性差別撤廃条約 選択議定書」の批准を求める意見書採択に関する請願が文教委員会(生活文化局)で採択されました。私は都民ファーストの会を代表... -
選択的夫婦別姓の法制化求める請願 都議会は賛成多数で可決 (自民だけ反対!)
東京都議会は2019年6月19日、選択的夫婦別姓の法制化を求める請願を賛成多数で可決しました。最大会派である都民ファーストの会をはじめ、公明党、共産党が賛成。反対は自民だけです。自民党の議員を支えている主要な人たちはご年配の世代が多そうですので... -
都議会レポート:第二回定例議会
【都民ファーストの代表質問ハイライト】 6月11日に実施された我が会派の代表質問から、ハイライトをお伝えします。 高齢運転者の交通安全対策 Q. 高齢運転者の交通安全対策は、都が先頭に立ち迅速にその解決の道筋をつけるべき。新たに設定されたプロジェ... -
東京都はもっと稼がなければ!外国企業誘致とは?
【稼ぐ力向上について】 アジア諸国が目覚ましい経済成長を遂げる中、東京の経済成長率は0.6%程度と、国際競争力は相対的に低下している。そこで都は、都内経済を活性化させる施策のひとつとして優れた技術をもつ外国企業誘致を特区制度などを活用し取り組... -
子供の権利擁護について
野田市の事件は子供の置かれた立場を適切に理解し対応できなかった結果、最悪の事態になった。本件を重く受け止めるならば子供の権利保護が保障される第三者機関での体制強化、子供の意見を代弁し適切な対処ができるアドボカシー体制を確立すべきだが見... -
H30年度第4定例議会一般質問
本日、年に1度の機会となる一般質問として本会議の議場に立たせていただきました。 若者と女性の力で政治を良くする!都議会議員のあかねがくぼ かよ子です。 議会の様子(動画)もぜひご覧ください。 ⬆️私の質問は「12月12日 一般質問」ー「11:あ...